
ファミリーヒストリーを織り込む、オリジナルウェディングケーキの作り方
目次
ファミリーヒストリーをケーキに込めて|心をつなぐウェディングケーキ演出
結婚式で一番のお楽しみといえば、やっぱりウェディングケーキ!でも「どこにでもあるような定番ケーキじゃつまらない…」と感じていませんか?実は、家族の歴史や思い出を取り入れたオリジナルウェディングケーキが今、大注目なんです!
私も先日、友人の結婚式で「おばあちゃんの手作りジャムを使ったケーキ」を見て感動してしまいました。ゲストの反応も抜群で、会場のあちこちで「このケーキに物語があるなんて素敵!」という声が聞こえてきたんです。
今回は、そんな「ファミリーヒストリー」を取り入れたウェディングケーキの作り方をご紹介します。あなただけの特別なストーリーケーキで、ゲストの心に残る結婚式を演出しましょう!
1. ご先祖様も喜ぶ!家族の歴史を詰め込んだウェディングケーキが感動を呼ぶ秘密
最近注目を集めているのが、二人の物語や家族の歴史を取り入れた「ストーリーケーキ」。おじいちゃんおばあちゃんの結婚写真を再現したり、家紋や伝統模様を取り入れたりして、家族の絆を感じる演出が可能です。
プロに依頼するなら、家系図や写真を共有してストーリーをしっかり伝えましょう。DIY派は食べられるプリントや色、モチーフを活用するのもおすすめです。各層ごとに異なるエピソードを詰め込む演出も◎。
このケーキは「私たちの結婚は両家の歴史が交わる瞬間」というメッセージを伝える、唯一無二の存在になります。
2. 「おばあちゃんのレシピで作ったの?」ゲストが聞きたくなるファミリーストーリーケーキの作り方
祖母のレモンケーキや初デートの思い出スイーツなど、思い出の味をケーキに取り入れることで、家族にとって特別な意味を持つケーキが完成します。
古いレシピは現代向けにアレンジが必要。プロと相談して「今の味覚」に合うように調整しましょう。見た目にもこだわり、家紋や刺繍パターン、地元の花などをデザインに取り入れて。
披露宴ではケーキカットの前にストーリーテリングを。司会者や家族の一言で感動が倍増します。さらに、レシピカードをプチギフトとして渡せば、自宅でも感動が再体験できます。
3. 世界にひとつだけ!家族の思い出を甘く焼き上げるウェディングケーキのつくりかた完全ガイド
オリジナルケーキ制作は、思い出の掘り起こしからスタート。両家の好きな味や素材、出身地の特産品を使って深みのあるケーキに仕上げましょう。
- 例:静岡の抹茶、愛媛のみかん、長野のりんごなど
デザインでは、出身地のモチーフや紋章、写真などをシュガークラフトやエディブルプリントで表現。層ごとに思い出を表現する構成も人気です。
技術が必要な場合はプロとのコラボも検討しましょう。東京・横浜にはヒアリング力の高いパティスリーが豊富にあります。
ケーキの背景をしっかり伝えるため、入刀の前に司会者が物語を紹介したり、メニュー表に説明を添えるのもおすすめです。
この記事へのコメントはありません。